上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
どうもダメです。 平日は仕事が終わるのが遅いので メダカたちを覗く時間を惜しんじゃいます。 いけませんね~^^; ![]() ここのところ頻繁に登場している久保楊貴妃チビです。 なんか右の子太っちょですね~(笑) ![]() こっちは楊貴妃ヒカリの子です。 が上見じゃ~よくわからんですよね^^; 冬支度のことも気になるんだけど やっぱりこの子たちの成長を考えると もう少しだけ暖かい日々を~! と重い腰が持ち上がらないんですよね。 ![]() にほんブログ村 ![]() よかったらポチっとお願いします♪ スポンサーサイト
|
こんにちは
もう少し暖かい日があるといいですね 小さいメダカが有る程度大きく育つまでは でもそうすると、また生まれてくるかも知れませんので、ずっと暖かい日が続かないといけなくなりますね(笑) でも飼育者にとっては寒い冬はつらい日でもありますね メダカもでしょいうけどね いっそ暖かい島でも移住しますか(大笑) お久しぶりです。(^^♪
日が暮れるのが早くなり、帰宅した時には周りは薄暗くなりメダカの鑑賞どころではないですよね~ 休みの朝も早起きしてメダカなんてこともなくなり淋しい季節となってきました。 さんぽさんがお住まいの場所は海沿いで霜など降りない場所で?メダカにとっては住みやすい環境ではないでしょうか。
[2011/10/13 19:50]
URL | 静岡 #N0fGSRtA
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
こうちゃんさんへ
もうちょっとですよね~ ウチはあまり陽当たりがよくないので生まれるまではないかな。 でもホントに生まれたら困りますね(笑) 暖かい島いいですね~♪ でも四季があるからメダカも楽しい?なんて思います。 下田は雪も滅多に降らないし ド田舎ですけど住むにはいいところですよ。
[2011/10/13 20:03]
URL | さんぽ #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
静岡さんへ
こちらこそご無沙汰しちゃってます。 日が暮れるのも早いですが 残業続きでメダカを楽しむ時間も(>_<) 休みの日は一応、いつも通りの時間に顔を出し エサやりをしていますよ。まだまだ食欲旺盛で 今のうちに大きく&ふっくらさせておきたいですね。 私の自宅は下田湾まで自転車なら1分かかりませんよ。 霜&雪は少し山間部に行けば見ますけど滅多に降りません。 そういう意味ではいい場所なんでしょうね。 富士山の麓でしたよね? ひょっとして気温の差も激しいのかな? 私は楽をしてるんですね^^;
[2011/10/13 20:59]
URL | さんぽ #-
[ 編集 ]
こんばんは~^^
右のぽっちゃりちゃんは、食い過ぎかい^^? ないとか大きくなりましたね~^^ 家にはまだまだ 針子を卒業したばかりの 5ミリ~ちゃんが・・・^^; 昼間は良いけど、朝方は水温下がってるよね~。 今年の久保楊貴妃は1時期 バババ~っと産んで 終了しました。 ヒカリは昨日になって2匹が卵ぶら下げとった(汗 もう、さすがに採卵しませんけど~・・・^^; 初産卵でした…ジャンジャン!! Re: タイトルなし
にゃおさんへ
何で?こんなぽっちゃりなんでしょう^^; もう少しで冬越しも心配ないかな~ってとこだと思います。 ウチで5ミリだと厳しいな~1cmは欲しいですね。 昼は暖かいですが朝晩の冷えが心配で心配で..... 今のところ順調なんでこのまま冬を迎えられたらな~♪ 久保楊貴妃は順調でしたね。 何匹くらい確保できたのかな?数えてみようかな。 この時季にヒカリの初産卵ですか! スゴいけどさすがにね。 なかなか思うようにいかないもんですね。
[2011/10/14 08:23]
URL | さんぽ #-
[ 編集 ]
こんにちは。
私もこのところずーっとメダカを観察できず… やっと昨日水を足してあげました。 寒くなりだしたころから、子メダカたちの成長がぴったり止まってしまったように思います。 このままではかなり心配なので、やはりまだまだ暖かい日が欲しいです。。。 小さいまま越冬できるのかな~? 子メダカを育てるのは初めてなのでまた冬前にいろいろ悩んでいます。 Re: タイトルなし
ぺぷり~さんへ
メダカさん順調ですか? 秋は行事も多いのであれこれ大変ですよね。 ここのところ暖かいのでチャンス!ですよ。 ウチのは食欲旺盛でグングン大きくなってきてます。 あと夜は冷えるのでアクリル板かプラ板をフタにして 冷えを防いでいます。 小さいままもどこまでか?種類?によるのかな? 毎年、ウチでも小さいまま冬越しする子はいますが 見るのがツラくて^^; なるべく大きくしておきたいですね。
[2011/10/14 15:03]
URL | さんぽ #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|